fc2ブログ

パッドシーユー




今日はタイ料理をご紹介します。

パッドシーユーって言うんですけど、太麺で味付けは日本のイカ焼き(大阪風)のような感じです。

これが結構病みつきになる味で、ランチには必ず注文してしまいますw

日本のタイ料理店にもあると思いますので、是非お試しあれ。
スポンサーサイト



LAX

みなさん お久しぶりです。

9月2日からLAに戻って、昨日無事に帰国しました。

といっても向こうは自分にとって第二の故郷のような感があって、久しぶりにLAに来たというよりも、
久しぶりに生活圏に帰ってきたという感じだったんですけどねw

Anaheimというカウンティー(ディズニーランドがあるエリア)で ビジネスコンベンションがありまして、それを見学に行ってきました。

今日は久しぶりに日本の昼食を(ラーメンと餃子)食べて、日本のB級グルメのすばらしさに再び感動しました。

今日から日本食をもりもり食べて、仕事をもりもり頑張って行きたいと思います!

ではまたー

外国免許からの切り替え

みなさん こんにちは~
今日アメリカの免許から日本の免許への切り替えの実技試験に合格して、晴れて日本の免許所持者となりました。
実はね、実技試験を二回落ちてるんです!(笑)
いやあ 日本の運転ルールは厳しいですね。
アメリカでは23年間毎日運転していましたし、最初は結構自信あったんですよ。
ところが一回目の試験の時、左折の時に十分左に寄れていないという理由でS字カーブを曲がりきったところで撃沈w
二回目は、左に寄るのを意識しすぎて クランクを抜けたところで左後方タイやが縁石に当たってしまったところで撃沈w

いやあ参りました。 日本での運転は、交通ルール云々や運転技術云々の問題では無いと感じましたね。
とにかく右左折する時の、側方確認が一番難しい。
特に左側は、自転車やミニバイクが入ってこれないようにしっかりと左に寄せて下さいと言われました。
曲がるときも ふくらんでしまうと 横にバイクなどが入り込んできて巻き込みの恐れがあると。

アメリカでは原付なる物がほとんど走っていないのです。
バイクと言えばハーレーを筆頭にした大型バイク。 信号などの停車時に左横からすり抜けて行くなんてシーンは皆無に等しいですね。
当然交通法規にも 日本のようなルールはありません。

今日合格できたのは、とにかく左側に自転車や歩行者、バイクなどが必ずいるとイメージして望んだから合格できたんじゃないかなと思います。

7~8年ほど前に帰国した友人が切り替えをしたときは、実技試験が無かったそうです。
なんとも羨ましいですね。

しかしまあ免許は無事に合格したのですが しばらくは車には乗らないでいようかと思います。
実は今日も1回ほどワイパー動かしましたしね。 (笑)
日本の道にもう少し慣れるまでは、免許はIDの代わりでいてもらいます。

それではまたです~~

~熱い旅への序章~

ただいま
アメリカから5月半ばに帰国、早2ヶ月が経った。
信じられないことに、なんと20年ぶりの帰国だった。空港に降り立った瞬間に何を感じたか?
不思議な事にそこに懐かしさは無かった。
なんだろう、旅行に海外へ来た様な気分? 空港内の売店に並ぶ全ての物がめづらしくて一人で笑ってしまった。
インターネットをさっそく使おうとインターネットルームに入ると 突然大柄のアメリカ人に話しかけられた。
What's up? 日本人じゃないと思われたのだろうか。。。。
少し話していると、まわりの視線が集まっていることに気付いた。(笑)
そんなかんなで始まった日本での生活。
9月に海外へ再び旅立つまでの間、 浦島太郎的な自分の日本での生活を書いてみたいと思います。
9月からはもちろん南米珍道中記、熱い魚に出会うまでを書いて行きたいと思います。
みなさん よろしく!
プロフィール

Satoshi

Author:Satoshi
アメリカ在住23年を経て、日本で熱帯魚界デビューしました。
よろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
閲覧有り難う御座います!
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR